青汁の「1日の摂取量」と「どのタイミングで飲むか」が詳しくわからない人のために、より効果的な上手な摂取方法をご紹介していきます。
青汁の1日の摂取量
青汁の1日の摂取量は特に決まってはいませんが目安としては1日60グラムが理想です。
ただ飲み過ぎることによって健康食品の代名詞と言われている青汁にもデメリットになることがあるので注意が必要です。
青汁には栄養成分が豊富ですが飲みすぎは禁物です。
そこで主に青汁に含まれる栄養素の1日の摂取目安をまとめてみました。
食物繊維
コレステロールを抑えお通じ改善に注目を浴びている食物繊維ですが摂りすぎることによって身体に必要なビタミンやミネラルまで吸収される前に排出されてしまいます。
またお腹がゆるくなったり下痢や吐き気やむくみなども起こり得ます。
1日の摂取目安は20gです。
カリウム
体内の余分な塩分を排出してくれるため血圧を下げてくれる働きがあるカリウムですが摂りすぎるとだるさや唇が痺れるといった症状が出て最悪意識がなくなるなどの危険性があるため過剰摂取はやめましょう。
1日の摂取目安は2000mgです。
ビタミンA
聴覚や視覚などの機能を維持する働きがありますが過剰摂取すると頭痛や吐き気や嘔吐など症状が出てしまいます。
1日の摂取目安は650gです。
ビタミンC
肌荒れや美白効果が期待できるビタミンCですが摂りすぎてしまうと結石を引き起こしてしまう恐れがあります。
また水溶性ビタミンの過剰摂取は尿として排出されるから大丈夫と言われていましたが近年その見解は悪影響になるとの説が浮上している為注意が必要です。
1日の摂取目安は85gです。
ビタミンE
抗酸化作用が強く老化の予防に効果的ですが摂りすぎてしまうと血液がサラサラになり出血が止まらなくなってしまうので注意が必要です。
1日の摂取目安は6.5mgです。
カルシウム
骨の形成に役立つカルシウムですが摂りすぎてしまうと結石や便秘や亜鉛の吸収の妨げなどがおこってしまいます。
1日の摂取目安は650gです。
青汁に豊富に含まれている6つの栄養素をご紹介しました。商品の成分表を見て計算することが大事です。
青汁をどのタイミングで飲むのか?
目的に合わせて飲むことが理想です。
栄養補給が目的の場合
朝起きたら飲むのが理想です。朝は寝ている間にエネルギーが使われて栄養が吸収されやすい状態になっているためです。
ダイエットが目的の場合
食事の前に飲むことによって食物繊維が豊富なため脂肪の吸収を妨げます。
美容が目的の場合
夜寝る前に飲むことによってお肌のゴールデンタイムが22時から2時のためそれより前に飲んでおくことで寝ている間に効果を発揮します。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では青汁の1日の摂取量とどのタイミングで飲むのが理想なのかをご紹介しました。
野菜不足の方や美容やダイエットに興味のある方は青汁を毎日の生活の中に取り入れてみてください。
下記におすすめの青汁総合ランキングを厳選してまとめていますのでもしよろしければ参考にしてみてください。